WordPress使い方お役立ちサイト

🔷(ステップ9)WordPressブログ名とキャッチフレーズを決めます

ブログ名タイトルとキャッチフレーズを決めます

ブログ名タイトルとキャッチフレーズをどうするか。悩ましいことです。
タイトルの決め方、キャッチフレーズのつけ方を考えました。
まずはどこで設定するのか、ここからスタート。

ダッシュボードから「設定」➡「一般」を選ぶ。そこでブログ名と
キャッチフレーズ、URL、メールアドレスなど必要な項目を入力します。


ブログ名タイトルはネットで検索する際のキーワードの一つになります。
キャッチフレーズはブログを簡単に説明できます。これもネットで検索
すると出てきますよ。どれも途中で変更はできます。ただ、タイトルは
ネットで検索される際に重要となるので、キーワードを意識する必要があります。
SEO対策という言葉、ブログを始める前はどんなことなのか、
なぜ必要なのか、あまり理解していませんというか知りませんでした。
ブログでアフィリエイトを始めると、多くの人の目に留まることが重要ですね。
例えばGoogleで検索するとき、どんな言葉をキーワードにするかを
想像します。それをタイトル含めると良いです。

タイトルの決め方

短くて覚えやすいもの
長すぎると覚えにくいので、なるべく短い言葉で伝えることを意識しましょうね。
5~8文字程度が目安です。

内容が分かる言葉を使う
ブログのテーマや内容がひと目でわかるようにします。
たとえば、料理ブログなら「簡単おうちごはん」といった具合です。

ターゲットを意識する
誰に向けたブログなのか考えて、その人が興味を持ちやすい言葉を選びます。
子育て世代向けなら「ママの便利帳」など。

ユニークさを出す
他のブログと差別化するため、ちょっと個性的な言葉やフレーズを入れると良いです。

キャッチフレーズのつけ方

読者の悩みを解決するような言葉
「簡単」「時短」「お得」など、読者の関心を引くキーワードを入れると効果的です。

リズムや語呂の良さ
短くてリズムの良いフレーズにすると覚えやすくなります。たとえば、「楽しく学べる○○術」。

感情に訴える表現
「ワクワク」「癒し」「笑顔」など、感情を刺激する言葉を入れると引きつけられます。

質問形式にする
「あなたの○○、本当に大丈夫?」など、問いかける形にすると興味を引きやすいです。

こうしてコメントするのは簡単です。でも実際やってみるとなかなか思いつかないものです。
Try&Errorで気長にやることが大切ですね。時々、心が折れそうになりますが。

ブログタイトルとキャッチフレーズのまとめ

ブログタイトルはとても大事です。
なぜなら、最初に読者が目にする部分だからです。
タイトル次第で「読みたい!」と思われるか、
「スルーされるか」が決まります。
キャッチフレーズも同様です。
簡潔にブログ内容を表現することで読者の目に留まります。

WordPress無料でお試しおすすめ


次は「(ステップ10)WordPressの投稿ページと固定ページ」に続きます。

    楽天【PR】
    地元のカタログギフト【北陸復興支援のギフト】【PR】
    Wordpress
    tasogare-ikiruをフォローする

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました