WordPress使い方お役立ちサイト

Wordpress

Wordpress

🔷WordPressのヒント 39「吹き出し」と「吹き出し一覧」の使い方

今回はもう少し「吹き出し」を深堀してみました。 WordPressの「吹き出し」は、LINEの会話のように、キャラクターのアイコンとセリフを表示できる機能です。会話形式の記事を作りやすく、読者にとって親しみやすいデザインになります。
Wordpress

🔷WordPressのヒント 38 ブログ記事の丸ごとコピーする方法

ブログで記事を書いていると以前のブログ記事の内容を更に更新して 新しい記事にしたり、構成を利用して新しい記事を書きたいと思うことはありませんか? 新しく記事を書く時はWordPressダッシュボードから「投稿」➡「新規投稿の追加」 となります。
Wordpress

🔷WordPressのヒント 37 ブログ記事の見出しが目次

ブログで日々、記事を書きます。文字で書きます。 文章を改行しながら羅列するだけでは、読みづらくなりますね。 そこで、内容ごとに「見出し」を付けて書くと分かりやすくなります。 すでに皆さんも使っていますね。「見出し」に更に「小見出し」を 付けることもありませんか。
Wordpress

🔷(ステップ8)WordPressブログのデザインを決めます

ブログのデザインは、とても大切なポイントです。 なぜなら、デザインが良いと訪問者に信頼されやすくなり、 内容にも興味を持ってもらえるからです。 見やすく整ったデザインのブログは、 読んでいてストレスを感じにくく、 必要な情報もすぐに見つけられます。
Wordpress

🔷(ステップ10)WordPressの投稿ページと固定ページ

ブログに記事を書く。ノート新しいページに記事を書くようなものです。 ページには2種類あります。 ブログに記事を投稿するための「投稿」ページ、 ダッシュボードから「投稿」選びます。すると サブメニューが現れます。
Wordpress

🔷(ステップ9)WordPressブログ名とキャッチフレーズを決めます

ブログ名タイトルはネットで検索する際のキーワードの一つになります。 キャッチフレーズはブログを簡単に説明できます。これもネットで検索すると出てきますよ。どれも途中で変更はできます。 タイトルはネットで検索される際に重要となるので、キーワードを意識する必要があります。
Wordpress

🔷WordPressのヒント 36 ブログへ画像を挿入する方法

画像は文字よりも訴求力がありますね。 ブログ記事に画像を使うメリットは ・見た目が良くなり ・分かりやすい ・ブログの読者が楽しい ・読者の記憶に残りやすい ・検索され易くなると言われます。
Wordpress

🔷(ステップ35)WordPress トップページのサイドバー表示、する、しない

トップページ、サイドバー表示。その設定方法、WordPressを既にあれこれ使いこなしている人ならば、そんなこと説明をする必要は全くありません。ネットで「トップページの設定方法」で検索しました。たくさんと情報が出てきます。どれも専門的。知りたいのは簡単なこと。
Wordpress

🔷(ステップ34)WordPress パンくずリストの由来 変な呼び方だね

『パンくず』はその通り、パンのくず。でもその言葉にリストがついた『ぱんくずリスト』となると、意味が違ってくるんだな~。。WordPressを使ってブログを書く時の機能に一つなんだ。『ぱんくずリスト』。よくよく調べていくと便利でGoogle検索でも重要。
Wordpress

🔷(ステップ33)WordPress Google推奨のパーマリンク

WordPressで「新規投稿の追加」をして新たにブログ記事を書く際にはURLの設定が必要で、その設定をどうするかも決める必要があります。正直、今まではろくに考えずに記事のタイトルをローマ字化したり、統一感もなしにURLを付けていました。どうしたら??と試行錯誤。
Wordpress

🔷(ステップ32)WordPressのテーマ Cocoon

最初に選んだテーマをLightning。その後、変更しました。 現在は「cocoon」というテーマを使っています。 理由は利用者が多くて、不明なことがあっても、 ネットで調べる利用者多い分、参考になる記事も沢山あります。 初心者には向いていると思います。
Wordpress

🔷WordPressのヒント 31 ページ編集で「ボタン」を使う

コンテンツを作成する時に、画像やリンクなど皆さん、いろいろと工夫しています。 今回は固定ページで作成で利用している「ボタン」を紹介します。 WordPressを始めたばかりの初心者向けです。これも簡単です。 編集画面から「ボタン」を挿入して、「ボタン」の形やリンク先を設定すればOKです。
Wordpress

🔷(ステップ30)WordPress ショートコード[/]投稿の並び替え「modified」

WordPressでブログを作成しています。トップページを少しでも見易く、分かり易くしたいとあれこれと更新しています。私は記事をショートコード[/]を使って一覧しています。記事一覧をみると記事が投稿日の順番ではなく、更新日の順番になっていました。それを投稿日順にします。とても簡単です。
Wordpress

🔷(ステップ29)WordPress 便利なプラグイン Font Awesome

WordPress、機能は盛りだくさん。Try&Errorを通して新たな発見ばかりです。 さて、今回、記事の中に普段よく見かける記号フォントについて、 あれこれと調べていたらプラグインFont Awesomeの存在を知りました。 早速、インストールしました。
Wordpress

🔷(ステップ28)WordPress URL変更とリダイレクト設定。これも知らなかった。

URLを変えるとリダイレクトを自動的の行ってくれる場合とリダイレクト設定をする必要がある場合がある事を知りました。知らなかったこととは言え、すでにURLのパーマネントリンクの構成を変えてしまいました。そこで、リダイレクトの方法を探しました。
Wordpress

🔷(ステップ27)WordPress ブログ記事URLを設定変更した。知らなかった。

「URL」の表示形式の変更は簡単です。手順は以下です。ダッシュボードの「設定」➡「パーマリンク」を選びます。パーマリング設定画面に移ります。 図の通り「共通設定」で「パーリンク構造」一覧が現れます。「投稿名」だけに変更しました。URLがすっきりしました。とても簡単です。でも知らなかった。
Wordpress

🔷(ステップ26)WordPress cocoonページのヘッダー背景画像や色の設定方法

ブログのタイトルは重要です。文字だけでは物足りないと感じる事があると思います。タイトルが表示されつヘッダーの背景に画像を設定できます。簡単でした。ダッシュボードのメニューから「cocoon設定」を選びます。すると設定可能な項目が表示されます。「ヘッダー」設定を選びます。
Wordpress

🔷(ステップ25)WordPress cocoonの通知エリアを設定して目立たせる方法

WordPressでブログを書いてます。利用テーマはcocoonです。トップページの見出しの下に「通知」エリアがあります。 言葉通り、伝えたいコンテンツ、目立たたせたいコンテンツ。「通知」エリアはそんな時に便利です。早速、「通知」エリアを設定しました。とても簡単なんですね。
Wordpress

🔷WordPressこんな事、知らなかった 【PR】

ブログ作成はWordPressを利用する人が多いです。 このブログもWordPressを使用しています。 テーマはcocoonです。これも無料です。 機能はたくさんあります。場面場面、必要に応じて ネットで検索して、使用方法を学んでます。
Wordpress

🔷(ステップ24)WordPressの不要コメントを振り分ける方法

「コメント内で許可されないキーワード」を設定する方法。 コメントの内容、投稿者名、URL、メールアドレス、IP アドレス、 ブラウザーのユーザーエージェントに以下の単語のうちいずれかが含まれている場合、 そのコメントはゴミ箱に入ります。
Wordpress

🔷(ステップ22)WordPressブログにX(Twitter)を張り付ける

X(Twitter)にTwitter Publishというツールがあります。 それはTwitterのURLを入力するだけで貼り付けコードを作ることができるという、手軽なツールです。 ツイートやタイムラインのWordPressへの貼り付けが簡単にできるうえに、背景や表示する言語をカスタマイズできるのもメリットです。
Wordpress

🔷(ステップ23)WordPressの投稿のリビジョン

投稿記事を書く時に、試行錯誤しながら書きます。手を加えながら推敲を重ねます。 書いて途中で中断、その都度、保存を忘れてはいけません。 「下書き」のボタンをクリックして一時保管します。 その時に投稿のリビジョンが積み上がります。 記事を編集する際に以前の内容を遡って確認するときはとても便利です。
Wordpress

🔷(ステップ21)WordPressのバックアップ

デジタル情報はバックアップが必須です。例えばパソコンのディスクの情報・データはパソコン本体のSSDやハードディスクに記録されます。時に原因は様々ですが、データが読めなくなったことを経験した人が沢山いると思います。データ消失のリスクはゼロにはなりません。従って様々、バックアップとしてデータを守ります。Wordpressで作ったブログもバックアップが必要です。調べるとWordpressに「BackWPup」というプラグインが用意されています。
Wordpress

🔷(ステップ20)WordPressの投稿コメントを止める方法

二つの方法 最近、特定の投稿にコメントが届くようになってきました。本来なら喜ぶべきことですが、残念ながらロシア語でコメントされて、内容を翻訳ソフトで読んでみると、記事とは全く関係のないコメントばかりです。想像ですが、何かの言葉がキーワードと...
Wordpress

🔷(ステップ19)WordPressのOGPでSNSの画像を設定の方法

X(旧Twitter)にブログリンクを貼ることがありますね。Xでブログのトップページをポストすると画像がWordppressのテーマだったりします。例えばcocoonをテーマにしていると下の図の画像がSNSに表示されます。
Wordpress

🔷(ステップ18)WordPressのSitemapの作り方

サイトマップはブログサイト全体の地図。記事が増えてきたときに、読んでくれる人には便利です。それとWordpressの学習の一つとして作りました。既にネットで作り方がたくさん学べます。なにもまた、ここで同じことをコメントする必要もないと思いな...
Wordpress

🔷(ステップ16)WordPressのブログタイトル文字の色を変えました

Wordpressでブログを作ります。その際に「ブログのタイトル」と「ブログのキャッチフレーズ」を決めました。それがトップページに表示されます。この表示の色がトップページに背景の色に合わないとか、かすれて読みづらいとか、気になったりしませんか。変えてみました。凄く簡単です。
Wordpress

🔷(ステップ17)WordPressのcocoon CTAを設定しました

WordpressにCTA(Call to Action)。「ウェブサイトやブログなどのコンテンツで、訪問者に特定のアクションを起こすように促すための要素や文言を指します。WordPressにおいても、CTAは重要な要素であり、特定の目標達成に向けてユーザーを誘導するために使用されます。
Wordpress

🔷シンブログ口コミ WordPress無料【PR】

エックスサーバー(Xserver)が運営するサービスに「シン・Blog」。 初心者がWordpressでブログを始めるには魅力的です。無料サービスと有料の「シン・Blog」PROの2種類あります。 無料とPROの違いは、例えば、Blogの容量に違い、無料版は3GB、PROは30GB。
Wordpress

🔷(ステップ15)WordPressのショートコードを使ってみた

固定ページをトップ画面にしている人も多いと思う。そのトップページに投稿記事のリストを掲載した。投稿のタイトルとアイキャッチ画像がリストで表示される。ついでに記事の先頭120文字を表示する方法を探した。ネットで検索をしてみたが、設定方法がわか...
Wordpress

🔷(ステップ14)WordPress投稿「Advanced Editor Tools」と下書き保存

ブログ、毎日書ければよいけれど、トピックがなく書けない日もある。そんな時に焦って、なんでもいいから、とブログのテーマと関連性がない、ことを書くことはないだろうか。書くことは悪くない。でも本来はブログテーマと何らかの関係があることを公開したい...
Wordpress

🔷(ステップ13)WordPressの「吹き出し」使ってみた

アフィリエイトのブログを始めた チャレンジャー かっこいい、見栄えの良い、印象に残るブログがいいなあ もう一人のチャレンジャー Wordpressを使いこなせば、できるね。でも時間がかかると思うよ。 自分のスキルレベルの応じてスタートするの...
Wordpress

🔷(ステップ12)WordPressのテーマをcocoonに変更した

自分のレベルの応じたWordpressのテーマ選び まずはTry&Errorでやってみよう 初めてWordpressを操作した。とにかくTry&Errorで始めた。ブログのテーマ選びも大切だが、Wordpressのテーマとはホームページのデ...
Wordpress

🔷(ステップ5~7)WordPressでブログ、チャレンジ

ステップ5:ブログつくりにチャレンジ いよいよブログつくりにチャレンジ。 昔は(と言っても20年そこそこ前ですが)HTMLというホームページ作成 のための記述言語を少し学びました。今もHTMLがスタンダード。 ブラウザーで見ているホームペー...
ASP登録

🔷ASP (ステップ1~4)アフィリエイトの始め方

ネットで「アフィリエイトの始め方」などをキーに検索するといろいろと情報が得られます。Youtubeにも多くに投稿があります。先輩、成功者の皆さんのアドバイスが満載です。情報過多と言ってもいいくらいです。情報の中には、簡単、儲かる、早く始める、誰でも出来る、などその気にされるものも溢れています。そんな中、正確な情報を見つけるのは難しいかも知れません。でも、ヒントはあります。 法人が運営しているサイトの情報は、参考になります。
PAGE TOP